ひとつひとつの空間に個性を加えることで、
賃貸マンションなど多目的なスペースへと変貌。
築47年のマンションをリフォームすることで、新しい資産価値を生み出したN様邸。
駅からも近く、閑静な環境の中に建つマンションのため、自らが住むという選択肢だけでなく、
賃貸マンションとしても満足を与えられる価値を追求しました。
そのため内装は“ちょっと違う”、“ちょっと変わっている”といった印象を与える個性的な仕上げに。
空間配色に斬新さを求めながらも、設備機器は使いやすさを重視して選びました。
- N様邸
- ■施工地/東京都 ■築年数/約47年 ■リフォーム目的/資産価値の再構築
■リフォーム箇所/全体 ■施工費用/780万円
間取り
- Before
- After
[ 番号をクリックすると、ご覧になりたい箇所へ移動できます ]
リビングダイニング
抑揚の強いグレージュのフローリングに、打ちっぱなしを連想させるモノトーン調の壁面。その中に、異質な色彩の壁面をつくることで、空間に心地よい緊張感を生み出しました。
《Before》
コンセントはリフォーム前のものを活かしつつ、
新生活用の機器に合わせて大幅に追加。
《Before》
キッチン
単身者でも、お子様のいるご家族でも対応できる、収納量たっぷりのシステムキッチンを採用。食器棚を置く必要がないので空間を有効利用できます。マットブラックのキッチンを配したのも、リビングとダイニングの境目をつくる効果を狙ったものです。
《Before》
主寝室
以前は独立していた和室を、バリアフリーの主寝室に改装。手前の3枚引き戸を開け放せば、リビングと一体化する大空間が生まれます。
《Before》
水廻り
もともとの配管位置を変えないよう効率的なリフォームを試みながらも、各空間が快適で機能的に使えるように工夫しました。
バスルーム
充分な洗い場を確保できるようバスサイズを決定。清潔な白を基調としていますが、壁面を石壁調することで落ち着きのある空間へと変貌させています。
サニタリー
洗濯機置き場を隠す間仕切りを取り払い、あえてオープンな空間に。
入り口を引き戸にすることで、さらに広さを演出しています。
《Before》
トイレ
大きな壁面にタイル調のブラックの壁紙を大胆に採用。ツートン基調がおしゃれ感を醸し出しています。
玄関&ウォークインクロゼット
玄関ドアを開けたとき、目に飛び込んでくる大きな壁面。
今後ここにどんな絵画やタペストリーが飾られるか楽しみです。
玄関脇のウォークインクロゼットはストレージ機能としてもとても便利。
《Before》
施主様からひと言
現在セキスイハイムに住んでいまして、建物の考え方としてはマンションに近い戸建てだとずっと思っていました。廻り(躯体)さえしっかりつくれば、中は自由にできるという考え方が同じなんですね。だから、マンションをリフォームするとき、最初にお願いしようと思ったのがセキスイハイムのリフォーム部門。可変空間とはなにかをよく知っているはずだから、きっといい提案をしてくれるだろうと期待していました。その期待通り、満足のいくリフォームができました。
◇リフォームコーディネーター:杉田 智