水廻りを大きく移動し、
作業動線を効率化させた
シンプルな空間。
ご夫婦とお子様二人というG様ご家族。以前から、職場に近く閑静な環境で、
しかもフロア面積が100㎡以上というマンションを探しになっており、今回の住み替えに至りました。
リフォームはスケルトン状態にしてからのスタート。
バスルームを移動し水廻りを集中させ、キッチンをせり出すことで効率的な回遊動線を誕生させました。
- G様邸
- ■施工地/東京都 ■家族構成/ご夫婦+お子様お二人 ■築年数/約40年
■リフォーム箇所/全体 ■施工費用/1,434万円
間取り
- Before
- After
[ 番号をクリックすると、ご覧になりたい箇所へ移動できます ]
リビングダイニング
テーマは調和。時間の変化を楽しめるよう照明を最小限に。ダイニングとの動線もシンプルにし、家族が自然に集える空間をつくりました。壁面は空間にアクセントとなるようビビットな配色としています。
《Before》
リビングのコーナーには、お子様の遊び場となるスペースを確保。
バリアフリーを意識して高さのない琉球畳を使いました。
キッチン
調理スペースに余裕のある2,700のI型キッチンをリビング側に配置。水廻りを集めた回遊動線が作業の効率化を高めます。
《Before》
キッチンには用途の違う4つの収納を配置。
コンパクトながらも収納量たっぷりです。
サニタリー
朝忙しい時に便利なダブルシンクの洗面化粧台を選択。
ミラー収納を使うことで、空間に開放感を与えています。
バスルーム
以前のマンションの浴槽が1.2m×1.6mという小さめのサイズだったため、1.6m×2.0mというワイドサイズの浴槽を選択。夢もかない、ゆったりとしたバスタイムが楽しめそうです。
《Before》
トイレ
空間を有効利用しながらも、閉塞感のないトイレに仕上げました。
ご主人様の要望でトイレはサニタリーの横にも配置。
《Before》
主寝室
壁紙の色彩に変化をもたらすことで、空間を躍動的に。
主寝室には大きめのクローゼットを確保しました。
《Before》
シューズインクローゼット&ウォークインクローゼット
構造的に生まれる空間を利用し、シューズインクローゼットとウォークインクローゼットを配置。
荷物の多い玄関回りの片づけに一役買ってくれます。
施主様からひと言
リフォーム業者を決めるにあたって、4社からのご提案とお見積りをいただきました。その中で、特に際立っていたのがバスルームの位置を移動し、水廻りを集中させることで、回遊動線をつくるという提案でした。私たちにもそんな発想はなかったため、これぞプロの提案と採用させていただきました。
◇リフォームコーディネーター:杉田 智